【新発売】スペクテイター 48 パソコンとヒッピー

スペクテイター 48号
特集 パソコンとヒッピー
発売日 2021年6月10日
定価 本体 1,000円+税 B5変型 208頁
発行 エディトリアル・デパートメント
発売 幻冬舎
ISBN 978-4-344-95418-2 SOLD OUT
概要
「パソコンはヒッピーがつくった?」
一部のあいだで囁かれていた噂の真相を明らかにすべく、さまざまな資料を手がかりに、パソコンが生まれるまで道のりを辿った特集。
コンピュータの民主革命は、いかにして成し遂げられたか?
スティーブ・ジョブズは『ホース・アース・カタログ』の、どこに影響されたのか?
LSDとパソコンの関係とは?
これまであまり知られていなかったパソコン誕生の経緯と文化的背景を全編マンガでわかりやすく解いた、他に類を見ないパソコン文化史。
目次
まんが
パソコンの発生とヒッピーの発想(1968-1984)
作画 関根美有 原作 赤田祐一(本誌編集部)
0章 「全地球」という世界観をもとめて
1章 コンピュータとヒッピーを結びつけた『ホール・アース・カタログ』
2章 ターニング・ポイントだったヴェトナム戦争
3章 LSDとコンピュータは同じツールだ
4章 サンフランシスコ・バークレーは学生運動とヒッピー文化発祥の地
5章 コンピュータはソ連とアメリカの冷戦で成長した
6章 「ハッカーは遅れてきたビート族、初期ヒッピーカルチャーと同じ人種だ」とスチュワート・ブランドは笑った
7章 「人民のためのコンピュータ」と言う思想が生み出された
8章 パソコンは人と人がつながるための有用な道具だ
9章 アルテアの衝撃。ミニ・コンがビートルズを唄った日
10章 ハイ・テク時代のトリックスターがハッカーだった
11章 もっと共生的に。人間とパソコンの関係
12章 われわれはスローなギークになれるか?(編集部による考察)
コンピュータのABC
講師 桜井通開
CHRONICLE OF TECH 1960’s ~ 80’s
絵 勝川克志
インタビュー
THE OTHER SIDE OF COMPUTER & COUNTER CULTURE
取材・構成 赤田祐一(編集部)
#1 自然派ヒッピー? 電子派ジッピー? 真のカウンター・カルチャーを体現するのはどっちだ?!
講師 能勢伊勢雄
♯2〝指紋〟と〝コンピュータ〟の知られざる関係
講師 高野麻子