【新発売】スペクテイター 30 Whole Earth Catalog《2》

スペクテイター 30号

特集 Whole Earth Catalog《後篇》

発売日 2014年4月30日

定価  本体 952円+税 B5変型 192頁

発行  エディトリアル・デパートメント

発売  幻冬舎

ISBN  978-4-344-95202-7 SOLD OUT


概要
伝説の出版物『ホール・アース・カタログ』特集。後篇にあたる今号では、創始者スチュアート・ブランドをはじめ4人の歴代編集者に会うためにサンフランシスコ・ベイエリアを訪問。カウンターカルチャー・ムーヴメントを牽引した伝説のカタログは、どのようにして作られたのか? その真実に迫ります。

目次


サンフランシスコ狂詩曲
ホール・アース歴代編集者を訪ねる旅

取材・構成 スペクテイター編集部(赤田祐一・青野利光)



スチュアート・ブランド(ホール・アース・カタログ 創刊編集・発行人)



ロイド・カーン(ホール・アース・カタログ編集者・シェルター出版主宰)



ケビン・ケリー(『Whole Earth Review』、『WEC Signal』編集長)



ハワード・ラインゴールド(『Whole Earth Review』『Millennium WEC』編集)

ヒッピーたちは、お金とどう向き合ったのか?
 細川廣次(作家)

『ホール・アース・カタログ』ともうひとつの出版史
 浜田光(アマナクニ代表・『名前のない新聞』編集発行人)

アレクサンダー・テクニークと『ホール・アース・カタログ』の接点
 片桐ユズル(京都精華大学名誉教授・アレクサンダー・テクニーク・インターナショナル認定教師)

「ニュー・ゲーム」の誕生と『ホール・アース・カタログ』
 阿木幸男(非暴力トレーナー)

エディット運動としての『ホール・アース・カタログ』
 室謙二(ジャーナリスト)

ホール・アース・カタログ 最後の夜
 大谷秋人

ホール・アース・カタログを通読する
 桜井通開

木滑良久、ものづくりを語る(前編)
雑誌づくりは「町工場」じゃなきゃダメ

構成 赤田祐一  撮影 伊藤和馬

青い地球と出会う旅 access to space
 橋本猫勝洋

連載
猟盤日記
 戸川昌士

コラム
SMALL TALK OF THE TOWN
鈴木鉄平/Yusuke Suzuki/タニナオコ/吉田慎司/紅梅亭こんび/坂本大三郎/tintin/粟嶋トオリ